【ヨーロッパ生活】注意!アパートのインターネット接続トラブルを引き起こすかもしれないこのソフト
今回はこちらの記事の冒頭にも書いたインターネットの接続不良をどうやって直したかの話です。海外から日本のHPの見逃し動画を見ている人が入れている、ソフトが原因でした。
上記の記事では、最終的に電源を落とせばよくなると書きました。しかし日に日にひどくなりモデムの電源を1時間に1回は落とさないと、インターネットに繋がらないというところまできました。
対処した内容
インターネットで調べて、下記の内容を実施しました。
1)モデムの設置場所を変える
壁際だとWi-fiに影響がでるとのことで棚の上にしましたが、変わりませんでした。
2)LANケーブルの差し込み口を変える
そもそもWi-fiも調子が悪いので変わらず。
3)LANケーブルを他のものに変える
そもそもWi-fiも調子が悪いので、こちらも変わらず。
4)インターネット業者にお願いして遠隔で設定変更
同じアパートの人は問題ないとの情報を得たので、これは僕のアパートのモデム以降の問題だと分かりました。
業者にお願いして遠隔で設定を変えてもらっても、しばらくするとインターネットの調子が悪くなり、これを2回ほど繰り返しましたが状況は変わりませんでした。
5)自分で調べる
なんとなく接続されているメディアを調べたら、下記のようになっていました。PC以外になぜかもう1個メディアが繋がっています。

そちらをインターネットで検索してみたら、どうやらVPNのソフトだということが分かりました。日本のHPの動画「お住いの地域では見れません」の時用にいれていたVPNのソフトを消したところ、インターネットの接続の問題もなくなりました。(問題が起きていた時にVPNの接続はしていませんでした)
ソフト削除と同時に、モデムのコンセントの根本のケーブルが極度に曲がっていましたので、こちらも修正しましたが、恐らくVPNが悪さをしていたと思います。
こんな情報はインターネットを調べても載っていませんし、今回のインターネット会社のモデムとだけ、たまたま設定の相性が悪かったのかもしれません。
しかし海外だと極端に情報が少なく、不安になりますが、解決されればそんなことで悩んでいたのとなりますよね!
最後までお読み頂きありがとうございます!!